2020/10/03 21:30
今回は、しゃもじのご紹介。
しゃもじ、毎日使うものですよね。
一人暮らしの方から大家族まで。
若い方から、お年寄りまで。
どんなご家庭でも必要なもの。
当たり前に使っていた今までの「しゃもじ」ですが、
この商品を使ってみると、これまでとの違いにびっくり。
これまでのものも、普通に使う分には問題なく
使っていたつもりでしたが、
こんなに使いやすいものなんだ、と思いました。

まず、大きさ。
今回紹介の極しゃもじ「小」は、
普通の、一般的なしゃもじより一回り小さめ。
一番に感じたのは、お弁当箱への入れやすさ。
子ども用に少な目によそう時なんかでも、
とても使いやすいんです。
そして、次に、形。

まずは、↑のように、気軽に平置きしても、大丈夫。
先端が浮くようになってます。
そして、少し真ん中あたりがくぼんでます。
一般的なしゃもじは平らなものが多いですよね。
本当に少しのくぼみですが、これが、意外に重要。
とっても使いやすい。
子どもでもお手伝いしやすくなりました。

またご飯がくっつきにくいエンボス加工。
これは、今では「普通」になりつつありますね。
べたべたひっつきにくいので、いいですよね。
しゃもじ、そんなに買い替える機会もないと思いますが、
是非、手に取って使って頂きたい商品です。